人気ブログランキング | 話題のタグを見る

のんびりいこうよ

coppoumon.exblog.jp
ブログトップ
2006年 05月 21日

建仁寺

建仁寺_e0036151_2152572.jpg

国書改ざんによる柳川騒動が落着したあと、京都五山から輪番僧が対馬に派遣される事になった。
建仁寺に残っていたこの籠は、当番に当たった建仁寺の僧が対馬への行列をする時のものである。
やんごとなききわが車列を組むようなもので、まさかマイカーをフェリーに積んで出かけるような、そんな気軽さで対馬へ渡るというようなわけにはいかなかったであろう。

籠を担いだ者の中に私達の先祖がいるのかも知れないと、何かしら対馬の匂いを探したくなってしまう。この籠が京都と対馬を往復したのだ。

大徳寺からは、対馬のお茶碗がたくさん出るようで、骨董品屋に行くと出所が大徳寺端渓和尚などと書いてある。
対馬の殿様も輪番が済んで帰京する僧に、相当な心配りをしたようで古文書には、手土産に茶碗60個などとでてくる。

時々、京都の中で郷里の名残をこうして、見る事が出来るのも、楽しみの一つである。

by coppoumon | 2006-05-21 21:30 | 郷里 | Comments(2)
Commented by とらさん at 2006-05-22 00:25 x
対馬に渡るつもりが間違えて朝鮮半島に渡った舟はなかったのでしょうか(^。^;)
もしかしたら高麗人参を持って帰ってきた僧もいたりしてね(*^_^*)
考えたら歴史も面白いですねo(^-^)o
Commented by coppoumon at 2006-05-22 07:17
とらさん。
あの近辺の漂着民の世話をするのも対馬藩の仕事でした。
密貿易で捕まって処分された博多の商人の話などが、盆踊り歌に唄われて、伝わっている事を最近知りました。
歴史的に深くて面白いところです。


<< 再び建仁寺      心の島コンサート >>