人気ブログランキング | 話題のタグを見る

のんびりいこうよ

coppoumon.exblog.jp
ブログトップ
2015年 11月 21日

たまには読書もいいもんだ

風邪をひいてやたらと咳が出る。
あ、この咳は、あの生徒さん・・とおもったときは微熱であった。
ぼんやり微熱もあるが、寝転んで本をながめる元気はあるので、池澤夏樹個人編集・日本文学全集の中の、日本霊異記(伊藤比呂美訳)、今昔物語(福永雄彦訳)、宇治拾遺物語(町田康訳)を読んだ。

夢中になって、身を乗り出して読むので、風邪はなかなか抜けない。
さて、熱が冷めて、何を読破したんだか・・・さっぱり覚えていない。こらあきまへんわ。記憶をとどめない、という新たな能力が加わったのであろうか・・と嬉しくなったが、わらしべ長者のもとになった話があったことは覚えていた。

咳が収まるころ、お隣から柿はいかがですか、今年は小ぶりですがおいしいですよ、とちょうだいした。
たまには読書もいいもんだ_e0036151_21591741.jpg


柿はおすそ分けをしたのだが、翌日は、クリ蒸し羊羹とクリ金団になって到来した。
その日の夜、メールが入った。生徒さんからだった。
新婚旅行から帰国したばかりです。ショコラをお送りしました。日本未発売のものです。

その翌日は日曜日だった。演奏の帰りにパウンドケーキを5切れ頂戴した。

看護師のかたが、主人が漬けたぬかづけです・・とはやとうり、きゅうり、天王寺カブラを届けてくださった。

大分のカボスと野沢菜、安曇野に行ったお土産と言うフィナンシェも到来。

パリのショコラも届いた。

たまには読書もいいもんだ_e0036151_227793.jpg
たまには読書もいいもんだ_e0036151_2271994.jpg


こんな日が続くのは、毎日でもうれしい。


柿を頂いたことは、国許から取り寄せたお菓子を、お隣に差し上げたことから始まった。

わらしべ長者の気分だった。

どれも美味しかったが、ショコラは実に美味しかった。

Lie’baux というショコラ屋。

Lie' は、楽しいという意味の古語だから、すばらしくたのしい・・という意味なのだろう。

その下に小さな字で、しょこらとまかろん、と書いてある。
う~~ん、こんどはマカロンが、欲しくなるではないか。

ありがとう、また、行っておいで・・とメールを打っておいた。
いつでも、何度でも。とも。

# by coppoumon | 2015-11-21 22:20 | Comments(0)
2015年 11月 16日

東山仁王門

先日、伊藤若冲の天井画を拝観に行ったときに、テント屋さんがあって、帽子やかばんを作ってくれる、ということがわかり、その場で注文しておいた。

出来た、ということで、受け取りに出かけた。

さて、それはいいものだった。そのまま、南禅寺まで歩いてみようとおもったが、まずは喫茶店で休憩。

東山仁王門_e0036151_1238111.jpg


東山仁王門_e0036151_12383233.jpg


先客は一人。

見回すと、ロイヤルコペンハーゲンの、ニューイヤーズプレートがずらっと並んでいる。
凄いコレクションだなあ・・と感心していたら、イギリス製の、童話集のミニプレートが50枚壁にかかっていた。

ますたーが出てきて説明をしてくれたが、すぐにわかる童話もあれば、まるで判らないものもある。

コーヒーカップも、ロイヤルコペンハーゲンだった。

ほかにも紅茶の缶がたくさんコレクションされていた。

そのひとつひとつをゆっくり眺めていたかったが、わたしに続いて、10人の団体客が入ってきて、そのあと二組のお客で、総勢客は18名。

切りの良いところで、退出。

もうちょっと居たかったなあ。ざんねん。

上の写真は、お客のおっちゃんが、店主に「あのう・・・・10人なんですけど・・」と切り出した図。

また、かばん屋に行って、帰りにでも立ち寄れば良い。
パクリといわれた東京オリンピックのエンブレムも飾ってあったのも、あれは、いずれ珍品とよばれるに違いない、などと、楽しんだ。

# by coppoumon | 2015-11-16 12:45 | Comments(2)
2015年 11月 07日

週末は徘徊 パート3 京都府知事公館のツワブキ

喫茶ハイドンは客のイメージの器でお茶を供してくれるというので、つい、行きたくなる店なのだが、ハイドンの店に入る手前の、丸太町の天神さんのワイワイ市でホットコーヒーを飲んでしまい、まっすぐ京都府庁旧本館に向かうことにした。

知事室オープン中とある。敷地、建物内は観芸祭で、人と同じサイズの鉄の蟻などが入り口に待ちかまえて、中に入ると、京都で活躍するさまざまなジャンルの人たちの作品が展示してある。


週末は徘徊 パート3 京都府知事公館のツワブキ_e0036151_22131288.jpg

直に向かったのは知事室である。
週末は徘徊 パート3 京都府知事公館のツワブキ_e0036151_22135174.jpg

知事室から見た執務室。ドアの上のペジメントに差がある。
写真は撮らなかったが、東側の窓から比叡山と大文字が眺められた。
週末は徘徊 パート3 京都府知事公館のツワブキ_e0036151_22145586.jpg

アールデコの戸棚。
週末は徘徊 パート3 京都府知事公館のツワブキ_e0036151_22152431.jpg


府知事公館のにわも開放中というので、行くことにした。
さて、着いたが、閉門。
あれれ?訊ねると15時半までだったのだそうだ。
府庁で17時までといわれたのですけど、スタンプだけでも・・というと、かかりの人が、鉄の扉を開けてお入りください、という。

いつも、夜、ホールに来たときに見る庭である。

週末は徘徊 パート3 京都府知事公館のツワブキ_e0036151_22204220.jpg



週末は徘徊 パート3 京都府知事公館のツワブキ_e0036151_2221955.jpg
週末は徘徊 パート3 京都府知事公館のツワブキ_e0036151_22212528.jpg
週末は徘徊 パート3 京都府知事公館のツワブキ_e0036151_22214897.jpg


西日の差す庭は、見事。ツワブキの満開に目を奪われてしまった。

# by coppoumon | 2015-11-07 22:22 | 京都 | Comments(0)
2015年 11月 07日

週末は徘徊 パート2

平等寺に行くまでに、仏光寺に立ち寄った。
静かなお寺で、誰もいない。かってに本堂に上がってお参りする・・そういうお寺であったが、ある美大とコラボして、京都ならではの商品を即売する店や、精進のお昼ご飯、スイーツなどを出すことになり、いつも若い人たちが集まっている。
週末は徘徊 パート2_e0036151_21365088.jpg

真宗のお堂は美しい。
週末は徘徊 パート2_e0036151_21373677.jpg

本堂は欅作り。平等寺と細工がよく似ている。
埋め木が楽しい。
週末は徘徊 パート2_e0036151_21391548.jpg

週末は徘徊 パート2_e0036151_21394875.jpg


そこから、地下鉄で丸太町へ。京都府庁の近くのハイドンという喫茶店に行くはずだったのだ。

で、丸太町で、アグネス教会手前の天神さんがにぎやかなので入っていった。手作り市なのだそうだ。
そこで、ジンジャーレモンティーを頼んだはずが、ホットコーヒーが出てきた。

よろしな・・・(京都は不満、不興のときにも。こう表現する)喫茶店行く手間が省けます・・と意地悪をいうのだろうか。

で、アグネス教会の角を曲がると、街角散歩で、教会の入り口を開けて建物の中に招き入れている。
ステンドグラスの美しいレンガ造りの教会。
ところが、その向かいの有栖川宮旧邸も開けているというので、そそくさと、そちらに移動。
週末は徘徊 パート2_e0036151_21502594.jpg

週末は徘徊 パート2_e0036151_2151536.jpg

週末は徘徊 パート2_e0036151_21513336.jpg


建物の北半分は廊下でつながっている。
週末は徘徊 パート2_e0036151_21531638.jpg

裁判所所長宿舎にあてられた建物のプライヴェート部分は、質素。
週末は徘徊 パート2_e0036151_21545211.jpg

何の飾り気もない、建築材料も普通の家のほうが、もっと立派かもしれないような材料。
ただし、人目に触れる部分は、それなりに貴族の屋敷である。
週末は徘徊 パート2_e0036151_21564046.jpg

玄関のふすまには、桐と菊。
週末は徘徊 パート2_e0036151_21573239.jpg

週末は徘徊 パート2_e0036151_21575131.jpg


もう一度もとの場所、いわゆるパブリックスペースに出る。郷里でも、身分の高い家は客や家のものは畳廊下をあるき、使用人は板の上を歩いた。
その畳廊下が懐かしい。
週末は徘徊 パート2_e0036151_2158517.jpg


庭は、「植地」11代目小川冶兵衛氏によるもの。

それまでは、飼い犬が野犬化したような庭であった、という。


# by coppoumon | 2015-11-07 22:01 | 京都 | Comments(0)
2015年 11月 07日

週末は徘徊

京阪四条・・いまでは祇園四条というのだが、そこで下車して松原通まで下がり、烏丸で上がって、また京阪の最寄り駅に戻る。

京都に遊びに出るときは、行き当たりばったりなのだが、それでも、一筆書きになるようにコースを取る。

まず、宮川町をくだる。お茶屋さんの角々に菊の鉢が置いてあり、舞妓さんと出くわすことがあるが、本当に美しい。
舞妓のコスプレで歩く人たちが多いので、眉をひそめている人たちもいたようだが、まったく別物なので、気にはならない。
週末は徘徊_e0036151_2163373.jpg

お昼ごはんを食べに、明治40年創業と言う洋食屋さんに行ったが、建物の修理でお休みしています、とご亭主が出てきて挨拶をしてくれた。
それで、最近、目覚めた「力餅」という食堂に入った。12時前だというのに地元の人ばかりで繁盛中。
週末は徘徊_e0036151_21115639.jpg
週末は徘徊_e0036151_21121124.jpg

ラーメンではない中華そばが売りのようで、わたしも従う。
で、早々に店を出て焼き芋屋の前を通る。
このオレンジとベージュのタイルは、色の組合わせに約束事があるのだろうか。
大阪でも焼き芋屋といえば、このような店構えだ。
週末は徘徊_e0036151_211585.jpg


釘隠しや取っ手を細工する店などがいかにも京都である。
週末は徘徊_e0036151_21161590.jpg


行き先は平等寺。
5年ぶりの公開というので、薬師如来、高島屋が勧進して修復されたばかりの「涅槃図」、鈴木松年「仁王画」を拝観。
泉湧寺の涅槃図とここのものは、作者が同じではないかといわれている。
そっくりである。
ただし、こちらには天邪鬼の横辺りに、いないはずの猫は描かれていない。

そうして、高島屋というのはもともと穀物商として、この平等寺の前に店を構えていたと知った。
週末は徘徊_e0036151_2125851.jpg
週末は徘徊_e0036151_21253177.jpg


寺の右手を見ると、古い鉄筋コンクリートの建物がある。
いつごろのものなのだろう。サッシュはアイアン、鉄の扉の中は木の扉で古び方がとてもよい。
週末は徘徊_e0036151_21271177.jpg

一階は喫茶店と何かを販売するお店になっていた。
クリのお菓子、本日分売り切れました・・と断り書きがしてあった。
わたしが知らないだけで、よく流行っているお店なのだろう。

# by coppoumon | 2015-11-07 21:28 | 京都 | Comments(0)